MENU

東京早朝ツーリング!おすすめ厳選コース&スポット

東京早朝ツーリング!おすすめ厳選コース&スポットのアイキャッチ画像。

「休日の朝、渋滞や人混みを避けて、バイクで気持ちよく駆け抜けたい」
「いつもと違う景色の中で、リフレッシュしたい」

普段仕事で忙しいバイク乗りのあなたなら、一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか。そんな願いを叶えてくれるのが、東京早朝ツーリングです。

この記事では、日中の喧騒が嘘のような静かな東京を味わえる、とっておきのツーリングコースから、思わずバイクを停めて写真を撮りたくなる絶景スポット、そしてツーリングの楽しみを倍増させてくれる早朝営業のカフェまで、あなたの「走りたい!」を刺激する情報を厳選してご紹介します。

安全に楽しむための注意点もしっかり解説しますので、ぜひ最後まで読んで、最高の朝活ツーリングを計画してください。

目次

東京早朝ツーリングの魅力

なぜ多くのライダーが早朝の東京に惹かれるのでしょうか。その魅力は、日中のツーリングでは決して味わえない特別な体験にあります。

  • 渋滞知らずの快適なライディング
    交通量が圧倒的に少ないため、信号待ちや渋滞のストレスなく、スムーズに走ることができます。都心のど真ん中でも、自分のペースで快適なライディングを楽しめるのは早朝ならではの特権です。
  • 静寂と清々しい空気
    街がまだ眠っている時間帯は、驚くほど静かです。澄んだ空気の中、エンジン音と風の音だけを感じながら走る時間は、最高の瞑想にもなります。
  • 美しい景色を独り占め
    昇り始めた太陽に照らされる街並みや、朝焼けに染まる空など、早朝にしか見られない幻想的な風景に出会えます。普段見慣れた景色も、特別な表情を見せてくれるでしょう。
  • 1日を有効に使える充実感
    朝の数時間をツーリングに使うことで、その後の時間を有効活用できます。ツーリングを終えて帰宅してもまだ午前中、という充実感は格別です。

東京早朝ツーリングおすすめコース5選

それでは、具体的にどこを走れば良いのでしょうか。都会の景色を楽しむコースから、少し足を延して自然を満喫するコースまで、魅力的な5つのルートを厳選しました。

レインボーブリッジ・東京ゲートブリッジコース

2つの巨大な橋を駆け抜ける爽快感が魅力の、東京のベイエリアを満喫する王道コースです。遮るもののない橋の上から眺める、朝日に照らされた都心のビル群はまさに絶景。近未来的な風景の中を走る体験は、忘れられない思い出になるでしょう。

  • ルート概要
    芝浦PA → レインボーブリッジ → お台場 → 東京ゲートブリッジ → 若洲海浜公園
  • 見どころ
    レインボーブリッジから望む東京タワーや高層ビル群、恐竜が向かい合っているように見える東京ゲートブリッジの独特なフォルム。
  • 所要時間
    1時間1時間30分

皇居・丸の内コース

交通量が激減する早朝だからこそ楽しめる、東京の中心部を巡るコースです。歴史と風格を感じる皇居周辺の緑と、美しく整備された丸の内の石造りの街並みのコントラストが楽しめます。凛とした空気の中、日本の中心を走る特別な感覚を味わってください。

  • ルート概要
    祝田橋交差点 → 皇居外周(内堀通り) → 丸の内仲通り → 東京駅
  • 見どころ
    静寂に包まれた皇居のお堀と桜田門、ヨーロッパの街角のような丸の内仲通り、赤レンガが美しい東京駅駅舎。
  • 所要時間
    45分1時間

奥多摩周遊どうろコース

都心から少し足を延ばし、本格的なワインディングと大自然を満喫したいライダーにおすすめのコースです。緑豊かな山々を駆け抜ける爽快感は格別。奥多摩湖の美しい湖面を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごすのも良いでしょう。

  • ルート概要
    あきる野IC → 檜原街道 → 奥多摩周遊道路 → 奥多摩湖
  • 見どころ
    連続するカーブが楽しい周遊道路、山の緑と湖のコントラストが美しい奥多摩湖、道中の「都民の森」や「月夜見第一駐車場」からの絶景。
  • 注意点
    冬季(12月~3月頃)は路面凍結や夜間通行止めの区間があるため、事前に交通情報を確認してください。

多摩川沿い・府中是政コース

のんびりとリバーサイドの開放感を味わいたいなら、このコースがぴったりです。信号が少なく、フラットで走りやすい道が続きます。河川敷の広々とした風景を眺めながら、自分のペースでゆったりと流す時間は、心身ともにリラックスさせてくれるでしょう。

  • ルート概要
    多摩川沿いの一般道(多摩沿線道路など) → 是政橋周辺
  • 見どころ
    広大な河川敷と穏やかな川の流れ、是政橋の美しいアーチ。
  • 注意点
    散歩やジョギング、サイクリングを楽しむ人も多いため、スピードの出しすぎには注意し、安全な速度で走行してください。

城南島・京浜島つばさ公園コース

頭上をかすめるように飛ぶ飛行機の大迫力を間近で体感できる、飛行機好きにはたまらないコースです。羽田空港に離着陸する航空機を眺めながら、東京湾の潮風を感じて走ることができます。他では味わえないダイナミックな体験が待っています。

  • ルート概要
    湾岸道路 → 城南島海浜公園 → 京浜島つばさ公園
  • 見どころ
    城南島から見るB滑走路への着陸機、京浜島から見るA滑走路からの離陸機。
  • ポイント
    当日の風向きによって飛行機の離着陸ルートが変わるため、フライト情報をチェックしておくと、より楽しめます。

立ち寄りたい!絶景・写真映えスポット

早朝ツーリングの醍醐味の一つが、美しい景色の中での写真撮影です。ここでは、あなたの愛車が最高に輝く、とっておきのフォトジェニックスポットをご紹介します。

レインボーブリッジ遊歩道

バイクを停めて歩く必要がありますが、レインボーブリッジと都心のビル群を背景に愛車を撮影できる絶好のロケーションです。お台場側の駐車場にバイクを停め、遊歩道(ノースルート)から撮影するのがおすすめです。

イタリア街(汐留シオサイト5区)

まるでヨーロッパの街角に迷い込んだかのような、おしゃれな石畳の街並みが広がっています。人や車がほとんどいない早朝は、異国情緒あふれる空間を独り占めして撮影できる絶好のチャンスです。

東京タワー周辺

東京のシンボルである東京タワーは、やはり外せない撮影スポットです。タワーの麓にある「とうふ屋うかい」の駐車場付近は、タワー全体を美しく写真に収められる定番ポイントとして知られています。

若洲海浜公園

東京ゲートブリッジのダイナミックな全景をバックに撮影できる人気のスポットです。広々とした公園なので、アングルを工夫して自分だけの一枚を狙うことができます。朝日と橋のコラボレーションは特に美しいです。

早朝から営業しているカフェ・休憩スポット

ツーリングで少し冷えた体を温めたり、走り出す前の腹ごしらえをしたり。バイクを停められて、早朝から営業している貴重なカフェを知っておくと、ツーリングの満足度が格段に上がります。

TONER(五反田)

目黒川沿いに佇む、海外のような雰囲気のおしゃれなカフェです。お店の前にバイクや自転車を停めるスペースが確保されているのがライダーにとって嬉しいポイント。無機質で洗練された空間で、こだわりのコーヒーや美味しい食事を楽しめます。(参考:https://www.bikelifelab.com/report/35050/)

ORTIGA(浅草)

浅草寺の近くにある、バイクガレージとカフェが融合したユニークなお店です。こちらも店の前にバイクを停めることが可能。オセアニアスタイルの本格的なコーヒーと、バイクを眺めながら過ごす時間は格別です。(参考:https://www.bikelifelab.com/report/50881/)

グッドモーニングカフェ神田錦町

その名の通り、朝の時間を豊かにしてくれるカフェです。広々としたテラス席からは自分のバイクを眺めることができ、安心して朝食やコーヒーを楽しめます。週末は朝早くからオープンしているため、多くのライダーに人気です。(参考:https://www.gmc-nishiki.com/)

TREX KAWASAKI RIVER CAFE

神奈川県川崎市にありますが、多摩川沿いコースからのアクセスも良好なスポットです。ニューヨークスタイルの広々とした空間が特徴で、お店の前にバイクラックが完備されています。土日は朝9時から営業しており、モーニングやブランチに最適です。(参考:https://www.honda.co.jp/go/bike-lab/touringspot/post-3030/)

早朝ツーリングの注意点と準備

最高の体験にするために、早朝ならではの注意点をしっかり押さえておきましょう。事前の準備が、安全で快適なツーリングにつながります。

季節別の服装と装備のポイント

  • 夏場の服装
    日中は暑くても、早朝や山間部は肌寒く感じることが多いです。Tシャツの上に、簡単に着脱できる薄手のジャケットやウインドブレーカーを一枚用意しておくと安心です。メッシュジャケットも効果的です。
  • 冬場の服装
    冬の早朝は想像以上に体が冷えます。徹底した防寒対策が必須です。保温性の高いインナー、電熱ウェア、グリップヒーター、冬用グローブやネックウォーマーなどを活用し、体温の低下を防ぎましょう。

騒音で迷惑をかけないための配慮

静かな早朝だからこそ、バイクのエンジン音は普段より響きやすいものです。特に住宅街を通過する際は、暖機運転を短時間で済ませたり、急なアクセル操作を避けたりするなど、周辺住民への最大限の配慮を心がけましょう。あなたのマナーが、ライダー全体のイメージを守ることにつながります。

安全に走るためのルート選びのコツ

交通量は少ないですが、油断は禁物です。日陰のカーブは路面が濡れていたり、落ち葉で滑りやすくなっていたりする可能性があります。また、信号無視の車や予期せぬ歩行者の飛び出しにも注意が必要です。常に「かもしれない運転」を意識し、交差点では特に速度を落として安全確認を徹底してください。

まとめ

東京早朝ツーリングは、日中の喧騒から解放され、普段とは違う東京の顔に出会える特別なアクティビティです。

  • 渋滞のない道を快適に走れる
  • 朝日や美しい景色を独り占めできる
  • 都心から自然まで多彩なコースを選べる
  • 1日を有効に使える

今回ご紹介したコースやスポットを参考に、あなただけのツーリングプランを立ててみてください。そして、安全とマナーを第一に、清々しい空気の中を駆け抜ける最高の朝活を存分に楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次