都内へバイクで出かけた際に、「バイクを停める場所がなくて困った…」という経験はありませんか?特に、目的地周辺で安くて安心して停められる駐車場を見つけるのは一苦労です。
この記事では、都内の主要エリアごとにおすすめのバイク駐車場をリストアップし、料金相場や安い駐車場の探し方、便利な検索ツールまで詳しく解説します。もう外出先で駐車場探しに時間を費やす必要はありません。
主要エリア別おすすめバイク駐車場
都内の主要駅や人気エリア周辺には、バイクを停められる駐車場が点在しています。ここでは、特に利便性が高く、比較的リーズナ-ブルな駐車場をエリアごとに厳選してご紹介します。お出かけの際の参考にしてください。
新宿駅周辺のバイク駐車場
- 新宿駅東口地下駐車場 バイク置場
多くの商業施設に直結しており、買い物や食事に非常に便利です。24時間営業で、最大料金の設定もあるため長時間の利用でも安心できます。- 料金: 最初の30分無料、以降30分ごとに150円 / 24時間最大1,200円
- 住所: 東京都新宿区新宿3-38-1
- 収容台数: 37台
- 新宿サブナード駐車場
こちらも駅直結の地下駐車場で、雨の日でも濡れずに移動が可能です。年中無休で利用できるのが魅力です。- 料金: 60分ごとに330円 / 当日最大1,800円
- 住所: 東京都新宿区歌舞伎町1-2-2
- 収容台数: 18台
渋谷駅周辺のバイク駐車場
- 渋谷駅東口地下駐車場
渋谷ヒカリエの地下にあり、駅からのアクセスは抜群です。最新の商業施設を訪れる際に最適な駐車場と言えるでしょう。- 料金: 30分ごとに160円 / 12時間最大1,600円
- 住所: 東京都渋谷区渋谷2-23
- 収容台数: 45台
- 渋谷区役所前駐車場
公共の駐車場のため、比較的リーズナブルな料金設定が特徴です。公園や周辺の店舗へのアクセスも良好です。- 料金: 30分ごとに100円
- 住所: 東京都渋谷区宇田川町1-1
- 収容台数: 39台
池袋駅周辺のバイク駐車場
- 池袋駅東口公共地下駐車場
駅東口の繁華街やサンシャインシティ方面へのアクセスに便利です。24時間営業で、夜間の利用も可能です。- 料金: 60分ごとに220円 / 24時間最大1,320円
- 住所: 東京都豊島区南池袋1-29-1
- 収容台数: 40台
- タイムズステーション池袋
西口エリアに位置し、芸術劇場や大学、商業施設へのアクセスが良い駐車場です。24時間最大料金が設定されているため、安心して利用できます。- 料金: 30分ごとに220円 / 24時間最大1,430円
- 住所: 東京都豊島区西池袋1-9
- 収容台数: 21台
銀座・有楽町エリアの駐車場
- 西銀座駐車場
銀座の中心部に位置し、ショッピングや観劇の際に非常に便利な駐車場です。自動二輪専用のスペースが確保されています。- 料金: 30分ごとに250円
- 住所: 東京都中央区銀座6-4
- 収容台数: 50台
- 東京交通会館駐車場
有楽町駅の目の前にあり、交通の便は最高です。パスポートセンターやアンテナショップなどを訪れる際に役立ちます。- 料金: 30分ごとに300円
- 住所: 東京都千代田区有楽町2-10-1
- 収容台数: 10台
秋葉原駅周辺のバイク駐車場
- 秋葉原UDXパーキング
秋葉原のランドマークであるUDXビル内の駐車場です。電気街やイベントホールへのアクセスに優れています。- 料金: 10分ごとに100円 / 当日最大2,400円
- 住所: 東京都千代田区外神田4-14-1
- 収容台数: 41台
- ヨドバシAkiba
買い物をすれば割引サービスが受けられるため、ヨドバシカメラでのお買い物を予定している方には特におすすめです。- 料金: 60分ごとに600円(購入金額に応じた割引あり)
- 住所: 東京都千代田区神田花岡町1-1
- 収容台数: 51台
上野駅周辺のバイク駐車場
- 上野中央通り地下駐車場
上野公園やアメ横、美術館・博物館へのアクセスに最適な駐車場です。24時間営業で、観光の拠点として利用できます。- 料金: 30分ごとに150円 / 12時間最大1,500円
- 住所: 東京都台東区上野2
- 収容台数: 50台
- 台東区役所駐車場
区役所の駐車場ですが、一般利用も可能です。比較的料金が安く、穴場的な存在です。- 料金: 30分ごとに100円
- 住所: 東京都台東区東上野4-5-6
- 収容台数: 10台
都内のバイク駐車場料金相場
都内でバイク駐車場を利用する際、気になるのが料金です。ここでは、時間貸し料金と最大料金の目安について解説します。事前に相場を知っておくことで、高すぎる駐車場を避け、賢く利用できます。
時間貸し料金の目安
都内のバイク駐車場の時間貸し料金は、エリアによって変動しますが、おおむね30分100円~150円、または60分200円~300円が相場です。
新宿、渋谷、銀座といった都心の一等地ではやや高くなる傾向にありますが、少し離れるだけで安くなることもあります。短時間の利用であれば、目的地に最も近い場所を選ぶのが効率的です。
最大料金(打ち止め)の有無
長時間利用する予定がある場合は、「最大料金」や「打ち止め」の設定がある駐車場を選ぶことが非常に重要です。この設定がないと、料金が青天井式に加算されてしまいます。
都内の最大料金の相場は、12時間で1,000円~1,500円、24時間で1,200円~2,000円程度です。一日中バイクを停めて観光や仕事をする場合は、必ず最大料金の有無を確認しましょう。
無料・割引サービスのある商業施設
特定の商業施設では、施設内での購入金額に応じて駐車料金が割引になったり、最初の一定時間が無料になったりするサービスを提供しています。
- 百貨店や大型ショッピングモール
例:伊勢丹、高島屋、ヨドバシカメラなど - 映画館やアミューズメント施設
買い物やレジャーが目的の場合は、目的地そのものに駐車場がないか、提携駐車場がないかを事前に公式サイトでチェックするのがおすすめです。
安いバイク駐車場の探し方
都内には多くの駐車場がありますが、その中から安い駐車場を見つけるにはコツがあります。ここでは、誰でも実践できる3つの探し方をご紹介します。
料金比較サイト・アプリの活用
最も効率的なのが、駐車場検索専門のサイトやアプリを利用することです。現在地や目的地周辺の駐車場を地図上で表示し、料金順に並べ替える機能を使えば、最も安い駐車場を簡単に見つけられます。リアルタイムの空き情報を提供しているサービスもあり、非常に便利です。
パーキングメーターの利用
パーキングメーター(時間制限駐車区間)は、道路脇に設置された短時間専用の駐車スペースです。バイクも利用可能で、料金は60分300円が基本と非常にリーズナブルです。
ただし、利用時間が制限されている(主に日中の60分間)、夜間や日曜・休日は稼働していない場所が多い、などの注意点があります。短時間の用事を済ませる際には非常に有効な選択肢です。
区営・都営駐車場の活用
民間企業が運営する駐車場に比べて、区や都が運営する公営駐車場は料金が安く設定されている傾向があります。各自治体のウェブサイトで設置場所や料金を確認できることが多いです。
収容台数が少ない場合や、場所が少し分かりにくいこともありますが、安さを最優先するなら探す価値は十分にあります。
便利な駐車場検索ツール・アプリ
スマートフォンアプリを使えば、外出先でも手軽にバイク駐車場を探せます。ここでは、都内のバイク駐車場探しに役立つ代表的なツールを3つご紹介します。
東京都s-park
s-park(エス・パーク)とは、東京都道路整備保全公社が運営する都内の駐車場情報サイトです。
公営・民営問わず多くの駐車場情報が網羅されており、バイク駐車場の絞り込み検索も可能です。信頼性が高く、正確な情報を得たい場合に最適です。
(参考:https://www.s-park.jp/)
PPPark!
PPPark!(ピーピーパーク)は、周辺の駐車場の料金を比較し、最安値を地図上に表示してくれる人気のアプリです。
「現在地から3時間利用した場合の最安値」といった具体的な条件で検索できるため、自分の利用スタイルに合った最もお得な駐車場を直感的に見つけられます。
(参考:https://pppark.com/)
BikeBros.駐車場検索
BikeBros.(バイクブロス)は、バイク情報専門サイトが提供する駐車場検索サービスです。
ライダー向けの視点で情報がまとめられており、排気量や屋根の有無といった、バイク特有の条件で絞り込めるのが大きな特徴です。ツーリングの計画を立てる際にも役立ちます。
(参考:https://www.bikebros.co.jp/parking/)
バイク駐車場の注意点
最後に、バイク駐車場を利用する上での注意点をまとめました。トラブルを避け、快適に利用するために事前に確認しておくべきポイントです。
時間貸しと月極の違い
駐車場には、短時間利用向けの「時間貸し」と、月単位で契約する「月極」があります。今回ご紹介しているのは主に時間貸し駐車場です。通勤や通学で毎日同じ場所に停める場合は、月極契約の方が割安になる可能性があります。用途に応じて使い分けましょう。
排気量制限の確認
駐車場によっては、「125cc以下限定」や「大型バイク不可」といった排気量制限が設けられている場合があります。特に都心部の機械式駐車場や狭いスペースの駐車場でよく見られます。自分のバイクが対応しているか、現地の看板や公式サイトで必ず確認してください。
路上駐車のリスクと罰則
「少しの時間だから」と路上にバイクを停めるのは非常に危険です。駐車違反(放置駐車違反)として取り締まりの対象となり、厳しい罰則が科せられます。
- 反則金: 原付で9,000円、自動二輪で10,000円
- 違反点数: 2点
たった数分の駐車が、大きな出費と免許への影響につながる可能性があります。必ず指定された駐車場やパーキングスペースを利用してください。
まとめ
今回は、都内のバイク駐車場について、主要エリアのおすすめスポットから料金相場、安く利用するための探し方までを網羅的に解説しました。
- 主要エリア(新宿・渋谷など)には駅近で便利な駐車場がある
- 料金相場は30分100円~、最大料金は1日1,200円~が目安
- アプリや公営駐車場を活用すれば安い場所が見つかる
- 路上駐車は絶対にせず、ルールを守って利用する
この記事で紹介した情報やツールを活用すれば、もう都内でのバイク駐車場探しに困ることはありません。事前に行き先の駐車場をリサーチして、快適なバイクライフを楽しんでください。

コメント